*

雑記というか独り言(違反点数制度導入 )

公開日: : 日々の状況, その他


今回楽天のレビューへの傾聴施策、違反点数制度導入でかなりざわついてますね。

否定的なコメントも含め自分なりに色々考えましたが、やはり考えはかわらないです。

もう一度いいますがこれは絶対チャンスです。

これも再度書いておきますが楽天のやり方には頭にきています。

グーグルアドセンスの規約はもっとすごい

このブログは各所にアドセンス広告がはられており、その広告主(グーグルさん)より

広告料を頂くことでブログ主にお金が入る仕組みになっております。

このブログの他にアフィリエイトブログももっていてようやく月に数万~

もうちょっと頑張ったら数十万程度になることが出来ています。

 

アドセンスをやっている人ならわかっていると思いますが

このグーグルさんの規約が難しいというか解釈が難しいというか、わかりずらいw

そしてその規約に反したらアカウント停止となり2度とアカウントを作れなくなります。

規約も今回の楽天以上に多く更新されていくのでチェックは怠りません。

 

構図でいうと、グーグルさんから見て広告主はお客さんですね。お金を払ってくれますから。

そしてアドセンス(広告)をはってくれるブログ主は出店者ですね。

楽天と同じですよね?

お金を払ってくれるお客さんに対し出店者はしっかりうちの規約を守れよということです。

 

この規約を守れずアカウント停止されている人がいっぱいいます。

グーグルさんから見てお客さんはブログ主ではなく広告主がお客さんですから

お客さんに迷惑かける人はアカウント停止されるわけです。

自分もアドセンスをはっているブログ主なんで、規約はしっかり守っています。

楽天の場合、罰金ということに対してはやり方が汚いと思いますが一発退店ということでもないですし

ただ規約を守ればいいだけと思います。

ヒューマンエラーは必ず発生する

ま、しかしコメントの方でも書きましたがヒューマンエラーは発生します。

しかし、グーグルさんからの言葉でいうと、守れないならアカウント停止ね。ということです。

じゃーどうする?

そうならないようにする。これしかないですw

自分は以前、ISOの品質管理責任者をやっていました。

ISOとっている会社ならわかると思いますが、予防処置、是正処置、インプット、アウトプットの繰り返しです。

同じミスを繰り返し行わないようにする【原因の特定をする】。

これに対して、予防処置、是正処置を考える。

例えば、明細(納品書)は自分のところは入れないように判断しました。

商品の誤配送も人的ミスで起こりえます。

自分の経験則でいうと同じ人がミスしてるんですよね。

それとマニュアル化されていないのも原因です。

この二つの原因をつぶしていくと誤配送はなくなっていきます。

それでも誤配送は起きますがお客さん全員がレビューでクレームつけてくるわけではないですし

レビューに対する罰金はむかつきますが低額なのでそこまで神経質にならなくていいと思います。

 

ちょっとだけ厳しく書いていきますが、

商品を購入して違う明細(他人の)が入っている。違う商品が届いた。

やっぱり、これはダメでしょ?それを月に何度もやっているようじゃダメですよ。

原因をしっかり特定していけば、そう何度も起きる間違いじゃないはずです。

それをヒューマンエラーは必ず起こりうる事だからで許されようとしているのは甘えです。

今回の楽天の件で怒っている店舗さんいっぱいいますが、自分もですよ。

これを機にしっかりした会社にすればいいじゃないですか?

ぬるま湯につかっていたら、そりゃー楽ですよ。自分もそうしたいですよ。

自分の商材でいうと、中国系の企業がわんさか参入して値崩れ、デザインのパクリが横行してます。

前回の記事でも書きましたが、そういう店舗はレビューに電話がつながらない。

カタコトで返品、交換の処理もメールですすまない。

正直、そんなところで買うなよ!と思います。

そういう店舗が今回の件で一掃されるならうれしい限りです。

 

否定的なコメントももちろんあって当然。楽天のやり方に怒って当然。

ただね、真面目にやっている店舗まで被害を被るというのは違うんじゃないかなと。

規約をしっかりと何度も読んで、予防、是正をすれば違反にはならないんですよ。

それが出来ないのは真面目にやっている店舗とは自分は思えないですね。ただの甘えです。

自分も違反で罰金になることはもちろん考えられます。

しかし都度、予防と是正を繰り返すだけの話です。

そして罰金でマイナスの金額より振るいにかけられた店舗分の売り上げが

プラスになってくるでしょうから相殺してトータルプラスになると考えています。

前回の記事と含め、自分が生き抜くために選んだ方向が

勝てる(生き抜ける)確率が高いと判断した結果です。

いや、そうじゃないだろ?という意見もあって当然ですよ。

最後になりますが、自分は決して楽天の回し者ではないですw(ホントだよ)

関連記事

同梱商品(小物類)の強化を図る理由

客単価をあげる方法として 値上げ、単価の高い商品を販売、 そしてもう一つが同梱商品の強化

記事を読む

パナマ文書で楽天三木谷オーナーの名前も

タックスヘイブン(租税回避地)を利用した富裕層の「税逃れ」が世界で問題になっていますが ついに

記事を読む

雑記:4連休した結果

ちびっ子のみんな!夏休みはもう少しで終わりますw 小学生の頃、夏休みってハンパないくらいテンシ

記事を読む

メールやり取りの難しさ

3月入りましたー! 今年の目標はこのブログを月1必ず更新する!という甘い目標設定をしております

記事を読む

卸販売のメリットを最大限に活用する

昨日の記事で書いていた、ヤフー:300万(卸販売含む)について補足しておきます。 自分のところ

記事を読む

スーパーセール広告エントリー完了!

いやー、ギリギリ間に合ったーw よかったー!あぶないあぶない。 無事スーパーセール広告エ

記事を読む

イベント以外の自社セール

SS前だと暇になると予想していたんですがいつも以上にバタバタとしております。 いや、売れて忙し

記事を読む

楽フェス準備完了!

8/1日10時スタートの楽フェス! 楽天市場でも買い回りでポイントアップ+セール関連で

記事を読む

コンテナ荷降ろしのコツ

昨日は午前中2つ、午後から1つ、 40フィートハイのコンテナを下ろしていました。 作業経

記事を読む

月曜日の憂鬱w

みんな同じかな? この月曜日の憂鬱w メールを開くのが嫌w いつからだろう、、、

記事を読む

Comment

  1. ISO9001 より:

    読み応えありました
    自分のところもISO取得しているんで今回の件でかなりめんどくさいことになりそうです
    書類つくりが大変です
    本当はそれどころじゃないんですが、、、、

    • rakutenchou より:

      コメントありがとうございます!

      ISOですが記事書いていて懐かしくなりましたw
      定期審査、更新審査、内部監査。
      書類作って、全部あるか整理して、印鑑押してまわってw
      くそ忙しいときと被ってしまったら、これホント意味のあるのか?
      ってなってた時代が、いやー懐かしいw

rakutenchou へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PC用右バナー

2020年コロナ問題を振り返って

10ヶ月ぶりの登場ですwみなさんお元気でしょうか??もう誰もいませんか

(令和2年2月28日)楽天株式会社に対する緊急停止命令の申立てについて

楽天の送料問題速報きましたねー https://twitter.

公取委、楽天に立ち入り検査

去年から問題視さていた楽天の送料の件 公取委、楽天に立ち入り検査…送

約2年ぶりの登場

いやー、長い間眠っていましたwようやくお目覚め。 みなさん生き残

楽天スーパーセールスタート

楽天スーパーセールスタート。 1~2分たっても新規受付が増えない

→もっと見る

    • 2020 (4)
    • 2018 (5)
    • 2017 (52)
    • 2016 (59)
    • 2015 (55)
    • 2014 (84)
  • にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(卸・小売業)へ にほんブログ村 ベンチャーブログへ
PAGE TOP ↑