MADE IN PRCとは?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/02
その他
スーパーセールの準備は着々と進んでますか?
こちらはほぼ完了といった感じで昨日から売上ががくんと落ちております。
楽天トップでもセール予告しているんで買い控えが本格的になってきますね。
まー、これはしょうがない。
明日夕方くらいにはコピーページ倉庫に入れてサーチ登録している商品を
すべて買い控え起こそうかなと思っています。
今日はお問い合わせで店長さんとメールのやり取り中、ちょっと気になったことがあったんで
記事にしていきます。
簡単に言うと原産地表記をMADE IN PRCにしていいのかな?という内容。
えーっとこれは、自分に聞くよりジェトロに聞いた方が正確ですw
MADE IN PRC=中国産=MADE IN CHINAですね。
数年前からMADE IN CHINAをMAED IN PRCにしている販売店が多くなっています。
ちょっと調べたら食品関連は日本語表記しないとダメなんで、MADE IN PRCは使えないみたいです。
このあたりは上にも書いているとおりジェトロ(日本貿易振興機構)に問い合わせたら
めちゃめちゃ親切に教えてくれます。
自分も輸入はじめ時、そして2度目の会社を立ち上げた時によく問合わせていました。
今の会社立ち上げたとき、どうしてもMADE IN JAPANの商品を販売したくて
中国から仕入れた商品をMADE IN JAPANで国内販売出来ないかを聞いていました。
商品、商材によりますけど、ちょっと手加えたら実際出来るんですよね。
このあたりは書きにくい部分もあるんで興味ある方はジェトロさんに問い合わせみてください。
ま、結局自分はMADE IN JAPANでの販売はしませんでした。
新参者があんまり目立つことすると同業からいろいろやられますからねw
MADE IN PRCの表記に関して規制はないから問題はないです。
楽天に関しても各店舗の判断に任せているということ。
景品表示法では、紛らわしい表示、一般消費者が判別困難な表示を不当表示として規制していますが
MADE IN PRCは正式略称なので今のところ問題なしということらしいですね。
いやー、しかしこれって完全にグレーな部分ですよね。
ここ数年でMADE IN PRCの表示が増えてきている感じなんで、
おそらく規制が入って全品目、日本語表示になる可能性もあるかもしれないですね。
どちらにせよ、自国で作った商品を表立って表示したくない国ってどうなんでしょうか?
MADE IN JAPANというブランド。日本ってやっぱ凄いんだなぁーとしみじみ思います。
日本人でよかったなーと思える今日この頃です。
関連記事
-
-
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
9/16日予約開始したニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン 楽天市場でも取り扱い販売
-
-
現役店長お勧めのウィルスソフト
ネット販売をやっているみなさんなら、セキュリティーソフトを導入して 店舗運営を行っていると思い
-
-
仕入れの値段と資金繰り
先日、同じくネット販売をしている友人がちょっと相談があるんですけどー、ということで 会社に遊び
-
-
トレンドを作る難しさと目玉商品
先日、幼馴染の友人と飲む機会があり久々まじめに商売について話していましたw しょっちゅう会って
-
-
一足はやく忘年会しましたw
ちょっと早いんですけど会社の忘年会+同じくネットで商売やっている方々と 昨日、忘年会をしてきま
-
-
卸販売のメリットを最大限に活用する
昨日の記事で書いていた、ヤフー:300万(卸販売含む)について補足しておきます。 自分のところ
-
-
楽しむ方法見つけたよ
今日の記事はネット販売におけるテクニックや売上をあげるコツ等ではないので 興味ない方はスルーし
-
-
amazongoが凄すぎてやばいw
表題の通りamazongo(アマゾンゴー)がすごいw 詳しくはAmazonがスーパーマーケット
-
-
yahooショッピング朝レポ不具合?(これあかんやつや)
ヤフーショッピングが5/24日より日次売上速報メールという機能を追加したようで 楽天の売り上げ
- PREV
- サーチ登録とコピーページ
- NEXT
- 中国からの営業電話
