会社のネットショップ売上比率
公開日:
:
日々の状況
みなさんーお久しぶりですw
マラソンもいつの間にか終わってしまい、まとめの考察をする記事も遅いと思いますし、
これといって変化もなかったのでwまとめはなしですw
ま、いつも通りというか、いままでと同じなのでまとめが気になる場合は
以前の記事をみてくださいー。
今年も気づけば2月の中旬となってますねー。
いやー、毎年毎年ほんとあっというまに1日が終わってます。
なんか昔、年末年始親戚の集まりであんまり知らない、おっさんが
若いのはいいなー!歳とったら1年があっという間!だよ!という言葉が
身にしみてわかりますwww
今日はネットショップの売上比率に関して、ちょっと記事にしますねー。
去年の終わり辺りから、自分のところの売上比率が、
会社的にはかなりいい方向にむかっているんですよね。
会社設立1年目は楽天の売上が会社の全体の売上の7割近くありました。
これは想定内のことなので全く問題なかったです。
で、直近3ヶ月の比率が楽天は会社の売上の4割近くまで落ちているんですよねー。
リスク分散の点からいうと、これは大成功というか?勝手にそうなったんですけどw
amazonとQoo10が力つけてきて売上ベースがどんどんあがってきてるんですよ。
ヤフーは全くもってあがってこないですねー。ってか上がる気配がないですw
そして楽天も売上があがってこないというか、上げれていませんw
これは自分の戦略というか売り方?が下手w言い訳をすれば上位店舗が強すぎるw
これに限りますwwwとにかく広告を減らすと売上ベースがあがらない。
今年の楽天は一応これでいく感じなので、無理はしないですが
このままだと楽天の月商1000万が厳しいかなーって感じですかね。
スーパーセール時にチャンスはあるんでしょうけど、その時の採算性だけでいうと、
無理しなくてもいいのかな?という感じがしますが!狙っていきますw
直近3ヶ月の月間平均を数字で出すと
楽天:700万
amazon:400万
ヤフー:300万(卸販売含む)
Qoo10:300万
ざっくりこんな感じです。
ヤフーの「卸販売含む」これは明日にでも別記事で説明します。
上記でも書きましたけどリスク分散の点からいうといい感じですねw
でも、こうしようと思って戦略を練った結果ではなく自然となった訳ですから微妙ですねw
あと、楽天に関しては戦略しだいで売上を上げることはまだまだ出来るので、
自分の考え的には会社の売上の5割以上は楽天で欲しいんですよね。
そうなってくるとやっぱりあと1年は採算性なしで、楽天の売上を上げる方がよかったのかな?
と、なってくるんですよねー。
とにかく売上ベースがあがると、その売上ベースから落ないんでよね。
ランキングからのアクセス、レビュー数、検索、このあたりが強烈になってくるので
いったん売上ベースを月商1000万にのせると広告費削っても売上が落ないんですよ。
いまのままだと売上ベースが600~800万前後なんで、ここで固定するんですよね。
あとひと押しがやっぱり1年いるのかなー?と思ってしまいます。
このままほっておいても月商1000万はいずれとれますけど、
時間を削ってそれをとりにいくのか、利益重視でその時を待つのか、
この判断は自分次第、会社の方針ですからねー。
とりあえず今年は利益重視というか、採算性を重視していくと決めてますので
このまま行きますかねー。
スーパーセール時は採算性なしのアクセス重視で行きますよw
リスク分散も大事ですけど、
極端な話、楽天、ヤフー、Amazonが潰れることはないですから
ネットショップでリスク分散の心配をする必要はさほど感じません。
検索のアルゴリズムが変わるかも知れない?そうなると売上が下がる!という人もいますけど、
まー、ごもっともですね。
でもね、それくらい?のことを対応出来ないなら、どのみち生きていけないですからね。
いや!でも楽天、ヤフー、Amazonが問題起こして潰れるかも?
と、いうことも言われますけど、その確率はあなたの、そして自分の会社が倒産する確率の方が
はるかに高いですからね。
用心に越したことはないですけど、意味のない用心は全くもって意味ないですし、
悪い方向(思考)に傾くこともあるので、そのあたりは経営者、店長さんたちは
自分の考えをしっかりもってほしいですねー。
関連記事
-
-
楽天売り上げUp!時間があるときやっておきたい事
10月がスタートしました! 何月でもそうですが月初めは新たな気持ちになりますねー なりま
-
-
スーパーセールまとめ
今年ラストを飾ったスーパーセールでしたが みなさんの印象はどうでしたかね? スーパーセー
-
-
ヤマト運輸の便乗値上げ
本日午前中に2コンテナおろしたんですけど、意外と疲れていない。 これは、もしや!最近ちびっこと
-
-
1日3~4件の販売数。それもまたあり。
自分の会社は無駄に倉庫が大きいもんで 一部、同業者に倉庫を貸しています。 その同業者の方
-
-
2017年1月お買い物マラソン途中経過
新春一発目のお買い物マラソン。 なんかイマイチ?予定より売れてないw ま、いいか。
-
-
地元の夏まつりで露店
SSのサーチ登録始まってますんでサーチ登録する人は早めの登録を! いつものように販売期間、値段
-
-
オープン1ヶ月の店舗さんとお話
先週、うちの子供がインフルエンザにかかってしまい、 うつるのが絶対嫌だったんでマスク、うがい、
-
-
アメブロのアクセス数について考察
つい先日、アメブロをやっている友人から 連絡があり、あれこれと話していました。 アメブロ
- PREV
- 2015/2月お買い物マラソン途中経過
- NEXT
- 卸販売のメリットを最大限に活用する