*

リスク分散と先見の明

公開日: : 日々の状況


コメント頂いて早速更新しております。はいw

記事のほうなんですけど、下書きでいくつかストックしているものもあって

ほとんどが完成度50%未満のやつなんですけどね。

それを完成させてUpしたり、あらたに書いたりとしております。

下書きしたやつは基本放置してw気づいたら古くなってる!という感じで削除。

時間効率が悪いことをやっているなーと今更ながら思っておりますw

で、この記事は下書きしていたやつを作り直してますw

 

最近の楽天市場ですが、みなさんどうですかね?

罰金問題に怯えていた数か月前がなんだったのかと思えるくらい平凡な日々です。

びびりすぎですねw

以前記事にもしましたけど、普通にやっていればなんの問題もないし

自分はプラス材料と思っていましたから、変わった事といえば納品書を入れなくなっただけです。

以前の記事。楽天が変わる違反点数制度導入/雑記というか独り言(違反点数制度導入 )

まー、よく言われる楽天を切ってでも経営できる体制を整えよう。

自社サイトにもっと力を入れよう。楽天はもう終わった。

昨対比ずっと割れているからここが引き際とか。知り合いにも全く同じ事いう人いますね。

人それぞれなんで自分の意見を押し付けるつもりはさらさらないですが、

なんで、そんな簡単な問題から逃げるのかなー?って不思議に思います。

と、いうかまわりの意見に流され過ぎなのかな??

もちろんですがリスクを考えて行動しなくてはいけませんが

それが本当にリスク回避になっているか考えているのかがなぞです。

自社サイトでこれから売り上げ作れるのは定期購入商品。

アフィリエイト使って販売できる商品。これくらいしか思いつきません。

検索商品、型番商品なんてほぼほぼ無理でしょ。

売り上げ規模にもよりますが、会社組織で年間1億狙うレベルなら非常に厳しいです。

 

リスク回避するために楽天をやめて他サイトに力をいれる。

これは一番意味が分かりません。本気で思っているなら商売やめた方がいいレベルですね。
(商材によるんで一概には言いにくいですが、、、)

我々の商売、ネット販売でいうと今、稼げる方法を見抜いて先の先までは考えなくていいです。

あくまで持論ですから異論認めますので賛否あっていいです。

結局、楽天、ヤフー、アマゾンに我々は依存しているので

この3大バックボーン次第で我々の販売の仕方はかわってきます。

例えば、来月から楽天がロイヤリティー50%もらいます。

こうなったらほとんどの出店者はやめます。当たり前ですが採算合わないですからね。

しかし、こういう時こそビックチャンスなんですよ。

どういう販売をして儲けをだすかはわかりませんがねwww

極論そういうことです。常にこの3大バックボーンの動きに合わせて

我々は商売をしなければいけないのです。

そういうことで、先の先まで読んで商売をする必要はないと思います。

ただ、絶対的に必要なのは今の現状にあった商売をしなければいけないということ。

 

経営者の人達、店長さんたちと話していてこれからネット商売はどうなるんだろうか?

このまま商売やり続けれるのだろうか?

まー、よく言われますが自分は真剣に考えたこともないですし、

将来が不安だ!ということは全くないですね。(強気)

これから数年先、今と同じやり方で商売できるようなことは絶対ないです。そんなに商売は甘くないですから。

楽天も、もっとかわるだろうし、ヤフーもアマゾンも。

もしかしたら他ビックサイトが誕生する可能性も0じゃない。

そうなると、それにあわせて今を生き抜くだけの簡単な作業です。

それと常に新しい情報を集めて自分の頭でいったん整理して考える事。

グダグダ文句言う暇あったらそれに合わせる、体制をかえる。新しいことを受け入れる。

そうすればいいだけ。めちゃ簡単。なぜそれが出来ないのかがわからない。

しかし商売なんて簡単って言えないのも事実。ただ一つ言えるのは商売は大好きですね。

自社サイト以外の楽天、アマゾン、ヤフーで商売されている経営者さん達は

先の先の一手を読む練習よりも今、現状での最適な販売の仕方を学んだ方がいいと思う今日この頃です。

関連記事

3連休前の仕込み

今月は11日~13日と3連休がありますね。 12日20時からはお買い物マラソンスタートになりま

記事を読む

9月のまとめと今後の展開

9月も本日で終わりー! 楽天の売り上げは700万届かずといったところでした。 スーパーセ

記事を読む

1日の流れ

今日は先週入荷した商品の撮影をしておりました。 新商品というか、既存商品のバージョンアップ?て

記事を読む

通常営業のお買い物マラソン

ご無沙汰しております。楽店長です。 みなさんお買い物マラソンどうですか? こちら初日はま

記事を読む

HTTPS一括変換やらお買い物マラソンやら

ようやくといっていいでしょうね。 5月のお買い物マラソンが決定しました。 EC担当から連

記事を読む

テレビの影響力の凄さ

いつもの日課になりますけど 楽天は10時にランキング更新されるんで デイリーランキング見

記事を読む

スーパーセール2日目

みなさんー 本日の発送業務は無事終わりましたか? 今回のスーパーセールですが前回と同じ感

記事を読む

スーパーセール途中経過とYahoo大感謝祭セール

相変わらずといったところのスーパーセールですがみなさんどうですかね? こちらは、まだ新規店舗に

記事を読む

偽サイト報告

楽天大感謝祭はじまってますがみさなんどうですか? 今の時期に強い商材の店舗さんなら今年最後の追

記事を読む

経費削減!!リサイクルトナーを使い切る方法

ネットショップやっていると プリンターの使用頻度がどうしても高くなりますよね。 納品書の

記事を読む

Comment

  1. 一読者 より:

    こんにちは。
    早速の更新ありがとうございます。
    楽天PAYによる事実上の値上げで参っておりました。
    実際のところその余分な課金はどこから捻出できるんだろうかと不安になっており、当店は薄利のため利益率をあげる努力をする予定ですが、利益率をあげれば大手に真似されやすくなり商品が死んでしまう。結局楽天で生き残れるのは大手だけになってしまうじゃないかと思っております。

    しかし記事を読ませていただき勇気付けられました。
    なんとか試行錯誤考えていきたいと思います。
    頑張りましょう~!

    • rakutenchou より:

      どもー
      一読者様。コメントありがとうございます!
      ちょっと批判的な記事だったんでUpするのためらっていたんですがw
      手加えなおしてUpしました。

      結局、プラスにとるかマイナスにとるかその人それぞれなんですが
      プラスに考えられる人はこの先、マイナスで考える人より成功する可能性は高いと思います。

      抜け道は絶対にあります。最悪大手だけの楽天になっても問題ないですし
      もうその時は楽天に何の魅力もない時でしょうから、別のビックサイトが盛り上がっているはず。
      その時は完全に楽天は見切っていい時でしょうね。
      しかし、そんな時にビジネスチャンスって絶対あるんですよね。
      自分は想像しただけで興奮しますねーw

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PC用右バナー

2020年コロナ問題を振り返って

10ヶ月ぶりの登場ですwみなさんお元気でしょうか??もう誰もいませんか

(令和2年2月28日)楽天株式会社に対する緊急停止命令の申立てについて

楽天の送料問題速報きましたねー https://twitter.

公取委、楽天に立ち入り検査

去年から問題視さていた楽天の送料の件 公取委、楽天に立ち入り検査…送

約2年ぶりの登場

いやー、長い間眠っていましたwようやくお目覚め。 みなさん生き残

楽天スーパーセールスタート

楽天スーパーセールスタート。 1~2分たっても新規受付が増えない

→もっと見る

    • 2020 (4)
    • 2018 (5)
    • 2017 (52)
    • 2016 (59)
    • 2015 (55)
    • 2014 (84)
  • にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(卸・小売業)へ にほんブログ村 ベンチャーブログへ
PAGE TOP ↑